やった〜!!
取りました、自動車免許。去年の11月から通っていたので大変長くつらい日々でございやした。(^^;)
もう乗る車も決めたし、一件落着ですよ。

これからは図書館にもバイクではなく、“車”でゆけるのですね!?(ニヤニヤ)
スカートをはいて出かけられるのですね!?
髪の毛結んでもいいんですかぁ!!??(解き放たれた感が否めない武緒)
♪タイヤが四つで幸せ四駆〜ん♪(即興曲。…バカだねぇオイラはよぉ)

今日は日差しが強いですねぇ。
私は暑がりなのでこの気温はこたえます…。
おまけに病気持ちなので微かに手が震える…。
いやだなぁ〜、健康な体が欲しいよぉタツロウ〜!!
(機械の体は治療費要らず)


『一体、コナン・ドイルの【バスカビル家の犬】盗作疑惑の話はどうなったんだ…!?』

                              BY武緒

今気付く・・・

2002年6月9日
外国ミステリー【思考機械の事件簿vol1】を読んださい、“途中であきる”という最悪の事態に初めて直面した。

別にその作品がつまらなかったわけではなかったんです。
ただ自分が、その単調で、大した伏線のない流れにむいていなかっただけの話…です。

【思考機械の事件簿】は短編小説だった。
短編はその短いストーリーに一つの事件とその解決を詰め込む形になっているので、長編のような細かな心情の描写・アクション・ラストへの数々の伏線といった“広い”ミステリーにはならない。

【思考機械の事件簿】の主人公は1人の老人、しかも彼はミステリーでいう『安楽椅子探偵』だった・・・!!ので私はこらえる事ができず“飽きて”しまったんである。

まぁ、私は場面や状況がグルグル変わるスピーディーな物語が好きだってことにその時になって初めて気づかされたってわけさっ。

だから海外ドラマ【ER】なんか大好き!!
ありゃ、最高だぁ…。(遠い目)
その年に発売されたミステリー本に評価として“点数”をつけて、順位までつけちゃう本を見ました。

私は去年になって初めて『日本の作家』が書いた本を熱心に読み始めました。(中島らもによって開眼)
そして私が去年読んだ中で「一番面白い!!」と思ったミステリー本がその本に載っていました。

【そして粛清の扉を】    8点

「えっ!!」ですよ、まったくよぉ。
【そして粛清の扉を】がハ、ハ、8点〜!?ラストが最高じゃなかったですか。何が気に食わなかったんだぁ。ん?何か?ストーリーがちょっと【バトルロワイヤル】にカブってるからかぁ!?(絶叫)

ちなみに80点以上を獲得し、堂々1位にランクインしていたのは宮部みゆきの【模倣犯】でした…。
・・・どんだけ面白いんじゃあ〜!!それ!

先月から『江戸川乱歩賞』を受賞した作品を手あたりしだいに読んでます。【脳男】は登場人物たちが良かったなぁ。(遠い目)

登場人物がいい、って言えばやっぱり【起動警察パトロールレイバー】かなぁ。(脱線)


今日も寝る前にミステリーを一読みしてから寝るとするか〜。
(『一読み』を“武緒スケール”に直すと3時間となる。覚えといてねテストに出るぞ)

・・・いくよっ。

2002年6月7日
 いやぁ〜、最近“図書館スランプ”から抜け出たばっかりなんだよぉ〜。
 え?『図書館スランプって何?』だって?いいさ教えちゃうよ。
 しばらく前から図書館行ってもなかなか面白そうな本を見つけられなくて「閉館時刻だよ」なんつって♪赤トンボ♪の音楽かけられちゃって私まだいるのにこれ見よがしに電気切っちゃうんだもんよぉ。
 「いいも〜ん!!(怒)」と半分ヤケクソで借りたその本は怖くないホラー本。ハラホロヒレハレな感じだったんだけど先月適当&ランダムに借りた『雪が降る』って短編集がえらく面白い本で「oh!ジーザス!!」。またまた私に“本の神様”が微笑んでくれたんだよね。(ニコッ)
 今現在は日本のミステリーを中心に読んでます。一昔前は「外国ミステリーしか読まないよ」的なヘンなステータスを自分は持っていましたが中島らもの本を読んでから“こちら”に鞍替えしました。(笑わば笑えぇ!!)

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索